~~~全国出張中古車買い取りをメインに名車&迷車を販売しています~~~

目白自動車~中古車買取&レンタカー&レッカー~

TOPRSS
HOMEHONDA ホンダ

▼(ご注文仕入れ成約)H12 まだ3万キロ台のバモス2WD5MT

IMG_2484.jpg

ちょっと前だったら2万キロ台の極上ATがあったのですが、少しずれてMTのご注文。

無事に予算内に収まる、と思ったら年式経っていても距離が少ないと高いんですよね~~~~。

ちょっぴり予算オーバーご理解いただき無事に納車完了でありがとうございました。

▼(ご成約)H3 赤 ビート 車検満タン渡しタイベル、エアコン修理お金掛けてます。

NEC_0399.jpg

aka1.jpg

NEC_0400.jpg

NEC_0395.jpg






以前は仕上げて売りまくっていたビート。



車検満タン現状25万円。

とりあえず車検満タンだけど整備は自分や、近所の付き合いのある工場でメンテしていくよ、と考えられる方への価格です。

業者オークションでも適正な値段がつく、もしくは化けたりする車両ですので、かなりお安いかと思います。


IMG_0432.jpg


IMG_0431.jpg

IMG_0428.jpg


IMG_0433.jpg

IMG_0434.jpg
こちらは別売りか。マフラーも。


IMG_0435.jpg
で、儀式みたいなものを。

IMG_0436.jpg

IMG_0438.jpg

IMG_0440.jpg

IMG_0441.jpg

ま、しょうがないですね。びしょびしょにはならなさそうですので、あとは遠征のときはカッパのズボンでもはいて。
KAPPAじゃなくても良いです。

IMG_0446.jpg

IMG_0451.jpg

IMG_0458.jpg

IMG_0461.jpg

IMG_0462.jpg

IMG_0463.jpg

他にも記録簿あります。

赤はバンパーと色違いで安いですが、良い状態だと思います。

タイヤはヒビがありますが。



▼(業者AAでお別れ)H6 ビート シルバー タイミングベルト交換済み 

NEC_0397.jpg

ginn.jpg



NEC_0398.jpg

NEC_0396.jpg

6年シルバー車検満タン現状渡し28万円。
エアコンはガスが抜けていたので補充して調子よく動いております。
多少抜け気味なのかも?
毎年補充で十分?
とりあえず涼しいです。

距離は12万キロ台です。

IMG_0413.jpg

IMG_0415.jpg

IMG_0417.jpg

IMG_0419.jpg

IMG_0420.jpg

IMG_0421.jpg

IMG_0422.jpg

IMG_0423.jpg

ちょいと洗車機に入れましたら漏れてきました。
こういうもんですよ、ビートは。
お金かけるよりハードトップつけちゃったほうが良いかと。
高いんですけどね、ハードトップ(汗)




▼(ご成約)(予備検査合格済み)H4 CR-X デルソル SIR 黒 5速MT 9万キロ台  トランストップ

3NEC_1953.jpg
希少なデルソル SIR 5速の黒でございます。
ルーフ周辺、トランク部分、塗装補修しました。

4デルソル予備検査証
受かりましたよ。
あとは法定費用と車庫証明、ナンバー代で2年丸まる乗れます。


4DSC_0192.jpg

4DSC_0194.jpg

4DSC_0193.jpg


4DSC_0195.jpg
綺麗になりました。




3車検証




3NEC_1951.jpg





続きです。



 ご興味のある方は詳細ヴィデオまでYOTUBEにありました。





説明書もありますね。
おねえちゃんのファッション、メイクが時代を感じさせます。






左後ろあたり、修復暦有りですが、ディーラー経由で過去にしっかりと直されてきております。

エアコンもしっかり冷えますし、機関絶好調です。

アイドルバルブ、メインリレーは対策品で過去に交換済みです。


3NEC_1950.jpg

・電動のとこ、おきまり、らしいところの割れ。

3NEC_2093.jpg
部品出まして、勢いあまって2個買っちゃいましたて交換しましたが、ルーフが上がらないです。
配線関係かも?
ディーラーに出せば直るかも、ですが、今回は現状です。
無理しなくても手動でルーフはしまえますし、ルーフを車庫において、帰ってきたら閉めるのでも良いですから。
しっかり直すにはディーラー出しの一般原価頂きます。

ピーピーと動画でうるさかったので、音消しました。



音が消える前の走行動画です。



・ブレーキローター 研磨か交換は必要ありませんでした。
表面のサビ、走っているうちに、取れてきました。
元々埼玉の内陸使用なので、気にすることも無く。


自分が業者じゃなかったら、後ろ全部外して、ピックアップトラックとして4ナンバー登録してみたくなる車両ですね(笑)


3NEC_1952.jpg

3NEC_1989.jpg

3NEC_1988.jpg

3NEC_1990.jpg

3NEC_1991.jpg

3NEC_1992.jpg

3NEC_1993.jpg

3NEC_1994.jpg

3NEC_1995.jpg

3NEC_1996.jpg

3NEC_1997.jpg

3NEC_1998.jpg

3NEC_1999.jpg

3NEC_2000.jpg

3NEC_2001.jpg

3NEC_2002.jpg

3NEC_2003.jpg

3NEC_2006.jpg

3NEC_2007.jpg

3NEC_2008.jpg

3NEC_2010.jpg

3NEC_2009.jpg

3NEC_2011.jpg



車検満タン渡しも可能です!!
 


▼(終了)(28/4車検満タンうちの名義渡し)19年オデッセイ後期アブソルート黒 車高調、19インチアルミの2万キロ台車両!!

3NEC_2021.jpg

売れました。
飽きっぽい常連様お買い上げですので(笑)、また忘れたころに出てくるかも、です。

3NEC_2022.jpg
プロの磨き作業完了です。
元々磨いたときの運転席のドアの丸キズはあります、すいません。

3NEC_1725.jpg



走行動画です。


内外装動画です。

別車両で保管しておいた純正ショックはほかで売れてしまい、ありません。

31397788258665.jpg


乗り比べた別の車両の動画です。

2014032920132910e.jpg

scオデッセイ車検証
紛れも無く実走行2万キロ台のオデッセイですが、エンジンは極上のモノに載せ変えました。
大雨の時、工場の敷地内でエンジンをかけたときにエアクリーナーから水を吸ってしまい、エンジンが壊れただけで、室内には水入っておりません。


スロットルボディも交換しました。


ATFも交換しました。

勿論エンジンオイルも。

エアクリフィルターも。

他気になるところも。


26年度自動車税、リサイクル券、重量税、自賠責など全て込みです。

19インチで薄いタイヤが路面を拾う音がしますが、それもアブソルートを渋く乗るための、「仕様」とお考えください。

水でベアリングのオイル切れかと思われましたが、リフトで持ち上げて回転させましたが、音しませんでした。

いつもお世話になっているタイヤ屋さんの店長から「オデはエンジンルームから下回りの音を広うんでよく相談されるんですけど、車の設計の問題でしょうね」というコメントも。

ノーマルサイズにタイヤ、アルミを履きかえればそれも良し、という感じですね。

車高調レンチ、ロックナット、保証書、取り説、ナビ説、記録簿全て残っております。




3NEC_2023.jpg

3NEC_2025.jpg

3NEC_2026.jpg

3NEC_2027.jpg

3NEC_2028.jpg

3NEC_2032.jpg


scNEC_1543.jpg

scNEC_1544.jpg
死んでいたエンジン。「お浸かれさま」でした。


scNEC_1545.jpg
で新たにエンジン載せ替えまして(簡単に書きましたが、すごくお金かかりました)。

scEC_1547.jpg

紛れも無くアブソルートです。
意味は「絶対」と出ました。



高年式10万キロ以内ですからうちの保証に3年とかで入るのも良いかもですね。

http://p-fs.co.jp/service/warranty.html
こちらです。

そうすれば何も心配いらないですね。

3NEC_1622.jpg

3NEC_1623.jpg

3NEC_1625.jpg

3NEC_1624.jpg

3NEC_1630.jpg

3NEC_1618.jpg

3NEC_1619.jpg

3NEC_1620.jpg

3NEC_1621.jpg

3NEC_1629.jpg


3NEC_1626.jpg

3NEC_1628.jpg

3NEC_1627.jpg

3NEC_1617.jpg

3NEC_1613.jpg


もうちょいお値引きがんばれるかも、です。