~~~全国出張中古車買い取りをメインに名車&迷車を販売しています~~~

目白自動車~中古車買取&レンタカー&レッカー~

TOPRSS
HOME72アルトワークス~ケイワークス

▼(商談中)昭和62年 前期 CC72V 初代アルトワークス RS-R 4WD 5速   色々仕上げて車検満タンでお渡ししたいのですが、、、、

DSC_0474.jpg
この車で仕上げて販売する初代アルトワークスは最後かな?と考えておりますので、丸ごといろいろ販売予定です。

(紺の初代4WD RS-Rは書類もありますが、エンジンの部品もそこからこちらに使ったりしておりますので、もう一台を作るにはいろいろ部品が足りないかもしれないです。
ドライブシャフトはありますが、ばら売りはしない予定です。)
令和3年12月
調子よくなり、車検受けるかな?と思ったら、また吹け上がり悪くなり、、、
インジェクター業者様に清掃してもらったものを取り付ける予定です。
もうしばらくお待ちを。。。

令和3年5月
圧縮絶好調の別エンジン仕入れ。
部品全部付け終わったらテスト走行して車検満タン登録予定です。


現在保管している部品全部と紺色の部品取り車両も合わせて販売希望。
総額60万円で販売予定。安いと思いますよ。
絶版パーツいっぱいありますからね。部品取り車両とパーツを運ぶのに積載が必要かと思います。こちらにフォークリフトありませんのですいません。

まだ仕上がっていませんが、うちの原価で既に60万円どころじゃないです・・・
あの2台とも動いていたときに、業者オークションに出していればこんなことにはならなかったのですが、やっぱりアルトワークスというお車があったからこそ目白自動車はこれまでずっとやってこれた、というのもありますからね。。。

令和2年10月現在
エンジンの圧縮が一発だけ6くらいになっちゃって、エンジン下ろして修理待ちです。
時間あるときにやってもらう予定なのですが、メカニック、他の仕事が忙しく、一向に進みません。

別の業者にお願いしようかと思っております。もうしばらくお待ち下さい。

001_20171122154723669.jpg


紺の四駆のよいところ、白の四駆の良いところをあわせて、白のボディにエンジンとミッション載せ替えて車検満タン登録しようじゃないか、という流れになりました。

どちらもサビはありますが、白のほうが全体的な状態のよさがありますし、生かせる部分も多いので、迷いに迷って白を(1年以上迷ったす)。

ボディ、フレームもサビ補修する予定です。



完璧な車両とはいえないかもしれませんが、予算内で出来るだけ仕上げていこうと思います。
ちなみに、これに掛かる費用は全て小野の自腹です(泣)。



平成30年4月末の状態
色々やり始めました。
エアコン コンプレッサー、リンク品が出ました!!
取り付け済み、冷えばっちり。
ついでに12から134に替えてもらいました!!


エンジン、ミッション、燃料ポンプ、タンクは紺から。
もちろん、タイベル、ウォーポン、他交換済み。

ヘッドガスケット交換予定部品注文済み。

ブレーキパッド交換

とにかくねじがまわらなくて大変みたい。

工場長、すいません!!

IMG_9912.jpg

IMG_9816 (2)

IMG_9817.jpg

IMG_9911.jpg
こちらの錆がひどいので、板金屋さんでしっかり仕上げてもらいました。
補強と溶接してもらっているので当分大丈夫です。

IMG_9818.jpg

IMG_9913.jpg

IMG_9914.jpg

IMG_9916.jpg

IMG_9918.jpg




以下は以前の仕上げる前の状態の記事です。


最新動画。





初代アルトワークス RS-R 4WD 5MT CC72Vです。
62年は120kmメーターの前期型です。


29年1月迄車検のあった車両です。
す。



DSC_0473.jpg

DSC_0472.jpg

DSC_0470.jpg

DSC_0475.jpg

DSC_0477.jpg

DSC_0478.jpg

DSC_0480.jpg


DSC_0483.jpg
ここはこの撮影の跡に板金屋さんで溶接してもらいました。
ボディの表面出に出ている錆は転換剤で予防済みです。

DSC_0467.jpg

DSC_0468.jpg


▼(ご成約)S62 CA72V アルトターボSX 。驚きの輝き。

DSC_0838.jpg
外装も塗装仕上げしている箇所もあり、綺麗です。
ステッカーも自作で綺麗に仕上げているところも前オーナーの愛を感じさせます。

過去在庫の中では最高のつやと輝きを放つCA72V型アルトです。


テスト走行動画です。
現在メーター一周の17万キロ、という感じでしょうか。
全然感じなくらい調子良いです。
過去に大掛かりメンテやっている感じですね。
前オーナー様に聞きたいですが、履歴はありません。
こんなに綺麗に維持してこられた物語を。


内外装動画です。


入庫時は、バッテリーと、オルタネーターとハブベアリングが完全に終わっていたので交換しました。

車検証
車検証の記載、おそらく前回14万4000キロのあと6000kmほど走って15万キロかと思われます。
5桁メーター車両って、検査員の間違えとか、記録簿無いから今回はそのまま表示のまま書きますとか言われたり、こういうとんちんかんな流れが多いです。
こうなったら業者オークションでは走行不明扱いになってしまいます。

2009年13万キロ台にタイミングベルト交換済みステッカー残っています。
間違いないでしょう。

この世に何台残っているかわかりませんが、アルトワークスよりも希少な、アルトターボの5速マニュアルエアコン付きでございます。
ワンカムターボの希少なモデルです。

純正アルミもレアすぎますが、まさか平成26年にこのようなきれいな状態で残っているとは、という感じで、整備しはじまりました。

d2整備

部品は別で部品屋さんに払っております。
電装屋さんのオルタネーター修理、ユアサ新品バッテリー、エアコン修理料金は別で払っています。

車検満タン登録33万円です。
一時抹消に27年3月末に行いますが、試乗は回送ナンバーで可能です。

天張りは真ん中部分以外ははがされています。
貼りなおしは3万円かかります。
純正ではなく、テントや幌、スクリーンなどを交換されている業者様で最適なものをチョイスしてもらって張り替えてもらうことも可能です。

純正の生地ですと、サイズがぴったり過ぎて、ダメなんですって。
余裕を持ってカットできないと綺麗に張りにくいそうで。




このF5Aエンジンはどうなんでしょう?ジムニーの550CCとか一緒ですかね?赤ヘッドカバーで似ていますね。
逆にワークスのF5Aツインカムターボエンジンより部品は多く出るかも?という感じですかね?
車屋だからと言ってなんでも知っているわけではないのですいません。

こんな時代に目白自動車、とうとう72ワークス関連の
アルトワークス 2WD
アルトワークス 4WD売れました。
アルトツインカム 2WD売れました。
アルトターボSX 2WD
と、ほぼ単なるNA(4速とか2速AT等)以外のアルトはそろいましたね=在庫が売れないのでそろっちゃいました(泣)
アルトワークス RS-Sはご成約いただきました。


DSC_0837.jpg

DSC_0836.jpg

DSC_0835.jpg

DSC_0839.jpg

DSC_0844.jpg

DSC_0840.jpg

DSC_0841.jpg

DSC_0842.jpg

DSC_0843.jpg

DSC_0845.jpg

DSC_0846.jpg

▼(ご成約)(29/3)H4 CS22S アルトワークスRS-R 4WD 5MTツインカムターボ。

IMG_2658.jpg

車検証



速いっす。


エンジン異音なしで相当速いノーマルです。
タイヤ新品交換後何百キロしか走っていません。

現在ハンドルはカプチーノ純正に替えました。

エアコンは冷えますが、むちゃくちゃ冷えるわけではないです。ヒーターもむちゃくちゃ暖かいわけではないです。

プロペラシャフトか?わかりませんが走行時シャーって音はしますが異音とか感じない状態です。

シートはieの運転手シートですが、このモデルのシートも保管してあります。

ダイナモリビルト交換しました。

ほか一般点検して現在の状態です。

Scgan2.jpg


昔の動画もありました。27年11月ですので約4ヶ月前ですね。



IMG_2641.jpg

IMG_2642.jpg

IMG_2644.jpg

IMG_2645.jpg

IMG_2648.jpg

IMG_2649.jpg

IMG_2650.jpg

IMG_2651.jpg

IMG_2653.jpg

IMG_2654.jpg

IMG_2656.jpg

IMG_2657.jpg

IMG_2659.jpg

IMG_2660.jpg

IMG_2662.jpg

IMG_2639.jpg
ABSチェックランプが点いてしまったわけではありません。スタート時に確認したときの画面です。


▼(ご成約)(27/6)S62 M-CA72V ファミコン付きアルトツインカム12V!!

miNEC_0849.jpg
表面サビ出てきていますが、穴も無く、雨漏れ無いですので、塗りなおせばかなりよい状態に仕上がるかと。
天井は鉄が伸びてぼこぼこしていますが、状態の良いルーフは在庫で有ります。
3万円でよろしければカットして販売できます。

天張りは過去に張りなおしており、悪くないです。

nDSC_0157.jpg
こちらの赤アルミに付け替えてお渡し予定です。
四駆のワークスで使っていたものです。交換時期のタイヤですが、四駆の車検の時には受かりました。

miNEC_0850.jpg
+2万円いただければこちらのアルミです。こちらもレーシングスパルコです。
山もあります。

DSC00536_2015010706253147b.jpg

DSC00535.jpg

DSC00312.jpg

DSC00314.jpg

DSC00311.jpg


20130629005204.jpg
上の鳥あんどんは洒落です。もうありません。


外装はポンコツ風に見えますが、走りはしっかりしています。



24年12月の頃の動画です。



25年12月31日
甲高いサウンドで快適です。
寒い時に聞こえていた始動時のタペット音も殆ど聞こえないくらいになりました。
目一杯上まで回すと少々メタル音は聞こえますが。
添加剤の効果があったようです。


miSANY0024.jpg
ワークスの後期140kmメーターですので走行不明です。現在42000kmくらいです。

miIMG02985.jpg
miIMG02984.jpg
25年9月にクーラントが助手席に漏れてきたのでヒーターコアを専門業者でオーバーホールしました。
ばっちり暖かいです。



impScan20001.jpg

12vca72IMG00486.jpg

12vca72IMG00490.jpg

12vca72IMG00491.jpg

12vIMG02260.jpg

12vca72IMG00494.jpg
25年6月、ブーツ切れやその他整備しまして、無事予備検査合格しまして車検満タン登録完了です。
雨の日の写真でしたすいません。

12vca72IMG00478.jpg


12vca72IMG00479.jpg


20130623150204.jpg



12vca72IMG00482.jpg

12vca72IMG00483.jpg


impScan2.jpg
カタログもあります。

12vca72IMG00489.jpg

12vca72IMG00485.jpg
入庫時はほこりかぶっていましたが

DSC00307.jpg
かわいがっているうちに綺麗に。

一言で言わせていただくと、「面白すぎる」です。

そりゃあ、確実にターボより遅いし、外装もいまいちです。(結構凹みは押したりして戻りました)

マフラーは先端が折れ(CC72Vワークス純正の先端マフラーカッター外しで交換しました)、シートはへたってます。

フロントフォグは両方割れ(外しました)、ウインカーレンズも片方割れています。(両方新品に交換しました)

でもこのNAでしっかり伸びてくる加速とマフラーのサウンドがなんとも言えなく快感です。


そして、

「後付エアコン付き!!」
といううれしい流れ。

曇りも取れました。
ヒーターも効きます。クーラント漏れも無く。


過去のタイミングベルト交換記録も残っています。

当時のエアコン説明書も残っています。


mi12vca72SANY0029.jpg
過去にタイミングベルト交換してあります。
4万キロくらい前のようです。

12vIMG02179.jpg

miIMG02808.jpg
ファミコンも出来るように仕上げました。

さしぐねづ(「ず」かも? ) ぜぢせとけしそ つごひわぐ つべめ
で小学生の時に最大までUPした「けいし”」という名前が出てくると思います。
いまだに暗記しているのですが、コンプレッサーが作動したときにファミコンはリセットになってしまいます。

▼(ご成約)S62 CC72V RS-R 四駆初代ワークス 整備完了&車検満タン渡し。

3NEC_1913.jpg

DSC_0981.jpg
現在こちらのアルミになっております。
タイヤ十分山があります!!

紺の四駆前期です。
シートがぼろかったので、CA72Vの物に替えました。
240NEC_0530_201411070044337e7.jpg

240eNEC_0531.jpg
後ろは黒ガムテープ隠し跡が汚れていますが全然ましかと。




3しゃけんしょう2

mi予備検査証
26年12月19日 無事に予備検査合格しました。
タイヤにヒビは感じられましたが、無事に一発でうかりました。
3月末近くまですぐ登録可能です。

法定費用は自賠責と重量税とナンバー代ですので、4万円以内ですね。
代行ですと+1万円いただいております。全国どこでも登録できます。


26年8月テスト走行。



初代ワークスがもうなかなか出てこない中で四駆紺の仕上げ甲斐のある一台を手に入れました。

整備工場で新品部品取り寄せ、他部品取り車両から色々仕上げいってます。

タイミングベルト、ウォーターポンプももちろん交換しました。

45万円で車検満タン販売です。


エンジンが絶好調の吹け上がりを見せておりますので、早く公道を走りたいですね。

コンプレッサーが固着してしまっているので、部品取りで保管しているコンディション抜群のエアコン一式の部品を使って直しました。
ばっちり冷えます。


内外装動画です。

3NEC_1911.jpg

3NEC_1915.jpg

3NEC_1907.jpg

3NEC_1916.jpg

3NEC_1906.jpg


3NEC_1908.jpg

3NEC_1909.jpg

3NEC_1910.jpg

3NEC_1917.jpg

3NEC_1918.jpg

3NEC_1919.jpg

3NEC_1921.jpg

3NEC_1920.jpg

3NEC_1922.jpg

3NEC_1923.jpg



シートはどうしましょうかね。
そこそこ程度の良いRS-X(2WD)のシートはあるので、販売価格で交換も可能です。

アルミもタイヤがお疲れなので、現在ツインカムにはいている13インチの白の洒落たものに交換も可能です。
http://car.mejirojidousha.com/blog-entry-905.html
これに載っている白いアルミです。

リアのシート汚れは、事故車の部品は曲がっちゃっているので、予備でいただいたそこそこ綺麗なものがありますのでそちらに付け替えも可能です。


しかし、エンジン、しっかりしていますね。


3NEC_2236.jpg

3NEC_2237.jpg
結構かかりましたね。色々交換しました。