~~~全国出張中古車買い取りをメインに名車&迷車を販売しています~~~

目白自動車~中古車買取&レンタカー&レッカー~

TOPRSS
HOME2014年03月

▼(終了)(28/4車検満タンうちの名義渡し)19年オデッセイ後期アブソルート黒 車高調、19インチアルミの2万キロ台車両!!

3NEC_2021.jpg

売れました。
飽きっぽい常連様お買い上げですので(笑)、また忘れたころに出てくるかも、です。

3NEC_2022.jpg
プロの磨き作業完了です。
元々磨いたときの運転席のドアの丸キズはあります、すいません。

3NEC_1725.jpg



走行動画です。


内外装動画です。

別車両で保管しておいた純正ショックはほかで売れてしまい、ありません。

31397788258665.jpg


乗り比べた別の車両の動画です。

2014032920132910e.jpg

scオデッセイ車検証
紛れも無く実走行2万キロ台のオデッセイですが、エンジンは極上のモノに載せ変えました。
大雨の時、工場の敷地内でエンジンをかけたときにエアクリーナーから水を吸ってしまい、エンジンが壊れただけで、室内には水入っておりません。


スロットルボディも交換しました。


ATFも交換しました。

勿論エンジンオイルも。

エアクリフィルターも。

他気になるところも。


26年度自動車税、リサイクル券、重量税、自賠責など全て込みです。

19インチで薄いタイヤが路面を拾う音がしますが、それもアブソルートを渋く乗るための、「仕様」とお考えください。

水でベアリングのオイル切れかと思われましたが、リフトで持ち上げて回転させましたが、音しませんでした。

いつもお世話になっているタイヤ屋さんの店長から「オデはエンジンルームから下回りの音を広うんでよく相談されるんですけど、車の設計の問題でしょうね」というコメントも。

ノーマルサイズにタイヤ、アルミを履きかえればそれも良し、という感じですね。

車高調レンチ、ロックナット、保証書、取り説、ナビ説、記録簿全て残っております。




3NEC_2023.jpg

3NEC_2025.jpg

3NEC_2026.jpg

3NEC_2027.jpg

3NEC_2028.jpg

3NEC_2032.jpg


scNEC_1543.jpg

scNEC_1544.jpg
死んでいたエンジン。「お浸かれさま」でした。


scNEC_1545.jpg
で新たにエンジン載せ替えまして(簡単に書きましたが、すごくお金かかりました)。

scEC_1547.jpg

紛れも無くアブソルートです。
意味は「絶対」と出ました。



高年式10万キロ以内ですからうちの保証に3年とかで入るのも良いかもですね。

http://p-fs.co.jp/service/warranty.html
こちらです。

そうすれば何も心配いらないですね。

3NEC_1622.jpg

3NEC_1623.jpg

3NEC_1625.jpg

3NEC_1624.jpg

3NEC_1630.jpg

3NEC_1618.jpg

3NEC_1619.jpg

3NEC_1620.jpg

3NEC_1621.jpg

3NEC_1629.jpg


3NEC_1626.jpg

3NEC_1628.jpg

3NEC_1627.jpg

3NEC_1617.jpg

3NEC_1613.jpg


もうちょいお値引きがんばれるかも、です。

▼(解体屋行き)(27/3)H15 HA23V アルトバン3ドア 4WD5速 しっかり冷えるエアコン!

beNEC_1470.jpg

beScan2.jpg


内外装


走行動画です。


beNEC_1471.jpg
おきまりの四駆過走行の旋回時ゴロゴロ音が出てきましたのでビスカスカップリング交換完了しました。
ラパンの4WDの距離の少ないものですんなり交換終わりました。





beNEC_1462.jpg

beNEC_1461.jpg

beNEC_1467.jpg

beNEC_1457.jpg

beNEC_1465.jpg


beNEC_1456.jpg

beNEC_1455.jpg

beNEC_1454.jpg

beNEC_1464.jpg

beNEC_1463.jpg

beNEC_1458.jpg

beNEC_1460.jpg

beNEC_1469.jpg

beNEC_1459.jpg

beNEC_1466.jpg


これとごっちゃにしたら面白そうですね。

▼(ご成約)(27/6)H10 サンバーディアスクラシック 5速4WD ぼこぼこ

2NEC_1087.jpg



内外装動画



走行動画。

2NEC_1116.jpg


現在事業用黒ナンバー。
代替決まって黄色ナンバーになりましたら販売します。


2NEC_1088.jpg
2NEC_1107.jpg

2NEC_1109.jpg

2NEC_1108.jpg

2NEC_1110.jpg

2NEC_1112.jpg

2NEC_1111.jpg

2NEC_1114.jpg

2NEC_1115.jpg
タイミングベルトも交換されて開業されておりましたが、ぶつけられてしまった一台です。

2NEC_1118.jpg

2NEC_1120.jpg

2NEC_1121.jpg

2NEC_1122.jpg

2NEC_1123.jpg


こちらの車両と一緒に販売でしたらさらにお安く可能です。
二つあわせれば結構いい感じになると思いますし。

車検長いですからとりあえずパーツ保管で使ってます。

▼(ご成約)H17 AAA-ZE1 後期インサイト5速純正黒!

beNEC_1492.jpg
洗う前の写真でごめんなさい。

be一時抹消

記録簿全て残っています。

調子よい、雨漏りも無い、バッテリー絶好調、燃費絶好調の黒後期MT。

beNEC_1490.jpg
キズも少ない評価ですが、薄キズはちょこちょこあります。黒はご理解ください。


内外装動画です。


テスト走行動画です。


非常に調子の良い後期です。
販売してから1年以内にIMAが点いてしまった場合は、無償で部品提供します。
持参してくれればこちらで交換しますが、遠方の方はディーラーも持ち込みIMAバッテリーの交換は行ってくれているところもあるのを確認できましたので、交換してもらってコア返却願います。

ま、降ろせますよ。一つずつやっていけば。



beNEC_1493.jpg


beNEC_1488.jpg
生涯燃費、この距離でリッター26キロを維持している凄い車です。

beNEC_1489.jpg
一般道で試しに走ってみたらかなり良い感じで。


beNEC_1494.jpg
程度の良い在庫に入れ替えも可能です。

beNEC_1495.jpg
後期5速黒。この世に何台存在するのでしょうか。

beNEC_1496.jpg
良い感じです。


beNEC_1498.jpg
綺麗ですね。


beNEC_1497.jpg

beNEC_1499.jpg

beNEC_1500.jpg
これは良いですね。

beNEC_1503.jpg
フロント修復のお陰で驚きの輝き。

beNEC_1502.jpg


beNEC_1504.jpg
パワーウインドウスイッチがだめになりそうですので、良質の在庫と交換しちゃいました。
ひいきしすぎでしょうか。


という感じの滅多に出てこない後期黒。
車台番号200番台からの鈴鹿工場モノ。
一番最後のの車台番号は210から始まっていますね。


▼業者オークション会場にて

20140328011735071.jpg

業者でなくても知ってる方も多い、USS。
野田市の財政は工場とこのオークション会場で成り立っているんではないかと思うほどの規模。

今年度最終開催は出品台数18000台を越え、とんでもない数の業者とセリを繰り広げました。



今日の一番のイベントは、いまどき野茂の16番を粋に着こなせているモータウンレーベルの誰かみたいな感じの方(笑)


話は代わりますが、86年のベック、ルカサー、サンタナの軽井沢のライブでWild Thingを叩いていたサイモンフィリップスのTシャツは背中に16と書いてありました。



あ、映像ありました。
20年近く前に西新宿の海賊版ビデオ屋で5000円くらいしたんですけどね。

▼(売約済)(27/12)H17 フーガ250GT 仕上げ済み 

beNEC_1441.jpg

beNEC_1378.jpg
車検が27年12月まであります!!


内外装動画です。


テスト走行動画です。


beNEC_1442.jpg

beNEC_1443.jpg

beNEC_1444.jpg

beDSC_0594.jpg

beNEC_1438.jpg

beNEC_1439.jpg

beNEC_1440.jpg

beNEC_1437.jpg


beNEC_1446.jpg

beDSC_0595.jpg

beDSC_0597.jpg

beDSC_0598.jpg

beNEC_1445.jpg

beNEC_1452.jpg

beNEC_1447.jpg

beNEC_1448.jpg

beNEC_1450.jpg

beNEC_1451.jpg

▼(ご成約)S62 BE-1 ターボエンジン載せ替えのまだ3万キロ以内のボディの希少車!!

beNEC_1407.jpg
26年4月
テールのさびや、マフラー太鼓劣化、その下回りさびもありましたので、板金で仕上げることにしました。

車検満タン渡しは点検整備も含めて45万円以内で収まると思います。

be車検証

beNEC_1414.jpg



内外装動画をどうぞ。


beNEC_1401.jpg

beNEC_1403.jpg

beNEC_1404.jpg

beNEC_1406.jpg

beNEC_1412.jpg

beNEC_1408.jpg

beNEC_1409.jpg

beNEC_1410.jpg

beNEC_1411.jpg

beNEC_1417.jpg

beNEC_1421.jpg

beNEC_1420.jpg

beNEC_1419.jpg

beNEC_1418.jpg

beNEC_1422.jpg

beNEC_1416.jpg

beNEC_1415.jpg

beNEC_1413.jpg


ご覧の通り、外装のつやもありますが、ちょっとサビが出ている箇所はございます。


12ヶ月点検整備別途可能です。

登録にかかる費用は
重量税、26年度自動車税月割、自賠責保険24ヶ月以上、ナンバー代、印紙代何百円かですので10万円かからないくらいかと。


10型のフィガロ、パオ、マーチなど、どれをとっても個性派ぞろいの昭和から平成初期の日産車。

ターボマニュアルで乗れる楽しさ。

フィガロ、パオのターボ載せ替えは見ましたが、これは初めてです。






▼(商談中)(27/4)H3 JA11Vジムニー なかなか機関しっかりの1台 現状渡しより。

1NEC_1269.jpg



1名変前
東北方面で活躍していた車両ですが、サビも少なく、良いコンディションです。

パワステ無しで、狭い車庫入れとかは重いかもしれませんが、走行中のハンドルは片手でも十分です。

エアコンの効きも良いです。通風孔のつまみはおきまりの割れとかありますが。


車検証は4人乗りですが後ろのシートが有りませんので、何かしら仕入れようかなと思っております。

自家塗装の外装部分もありますが(元色は白26U)、このくらいがちょうど良いんでは、という感じです。

記録簿もたくさんございます。

 H4年 2月 8085km
     8月16335km
  5年 2月23041km
     8月29711km
  6年 2月37485km
     8月43883km
  7年 8月57890km
  8年 8月73055km
  9年 8月74927km
 11年 8月96424km
 13年 8月 5130km(ここでメーター一周のため表示が減る)
 15年 8月12590km
 17年 8月26699km
 19年10月29336km
 21年10月34857km
 25年 4月39142km

平成11年からほぼ同じ認証整備工場できちんと点検整備されております。

無事故で、オークション出品業者が走行不明で出品しましたが、紛れもなく実走行ですね。

タイミングベルトも2回交換しているようです、ステッカーありますので。

ヘッドライトも換えてあり、車検も楽そうです。

ターボの効きもしっかりしてますよ。

scNEC_1512.jpg
運転席シートをレカロにしました。
低めの視点で乗り心地も快適になりました。
純正のレール加工で4点中、3点しか付きませんでしたが、特にこの手はOKでしょう(笑)


)
内外装動画です。
下回り、結構綺麗です。


)
走行動画です。
即乗れる感じですね。









1NEC_1268.jpg

1NEC_1270.jpg

1NEC_1281.jpg

1NEC_1280.jpg

1NEC_1278.jpg

1NEC_1277.jpg

1NEC_1276.jpg
1NEC_1273.jpg

1NEC_1272.jpg

1NEC_1271.jpg

1NEC_1274.jpg

▼月末まで納車、仕上げ、車検、フル稼働です。




1NEC_1326.jpg
コルトがスピーカー無しなので、程度の良いスピーカーを4つ取り付け、整備して名義変更納車準備。


1NEC_1124.jpg

1NEC_1328.jpg
スタッフが事故られて、相手側保険会社と折り合いが付かないままですが、仕上げ準備。
名義変更、お届け、マフラーノーマル交換、アルミ交換、車高上げなど色々早めに。
年度末増税前特別セールで大損販売っす。

1継続済み車検証
24万キロインサイト、スムーズに車検継続完了。

こちらは自走で遠方名義変更お届け予定。



1375947434673.jpg
SS20セルボ、水温センサー故障。
ジムニーのLJ20とか2ストの部品取り探している暇もないので、デジタル水温メーターをつける準備に。
部品急いで手配中。



1IMG_1774.jpg

1IMG_1776.jpg

1IMG_1778.jpg

1IMG_1775.jpg

1IMG_1779.jpg
青インサイト、何度もIMA点灯で泣きそうに。
このあと、完璧に仕上がったバッテリーに載せ替えたらしっかり回復。
何だったのでしょう、強敵でした。
板金、点検整備&価格高めにいただいて保証付きて販売しました。


1IMG_1695.jpg
車検満タン納車準備でまずは積載で予備検査に向かったが、社外HIDライト自体が不合格。
6000kの社外に替えて再チャレンジ予定。
元々純正がキセノンなので配線がノーマルライトに簡単には戻せないのでこの方法で。

タイヤは山が少ないがOK出てます。
タイヤ屋さんの店長に交換してもらってくださいね。


画像 016
赤インサイト、仮ナンバーでテスト走行開始&雨漏り修理預け。

燃費は悪くないがバッテリーの表示がイマイチ。

1時間ほど大渋滞の中、IMAランプ点灯。

こちらも交換してからの販売を考えております。
しかし、まだ引き合い無し。

シルバー3台の中の8万キロ台が車検つきなので、こちらを仕上げてから販売が良いかと思いますが、とりあえず様子見です。


1NEC_1049.jpg

1NEC_1051.jpg

1NEC_1052.jpg
155。
修理の時は積載で運べて良かったです。
部品が出ないところもあるので、じっくりお世話になっている部品商の方から今回もQ4の部品が手に入り助かりました。


1NEC_1048.jpg
ノート買取ありがとう御座いました。
距離も少なく、車検も長く、業者オークションに出しましたが、せりの日までに知り合いの業者がたまたま急ぎで探している方があり、出品料払ってキャンセルして引き上げて、販売にいたりました。

本当に調子良かったです。



1NC_1215.jpg

1EC_1214.jpg

1NC_1212.jpg

1EC_1216.jpg

1NEC_1225.jpg

常連様のご子息が免許をとり、初めての車。
まぁ、色々ぶつけるだろう、とお父様に言われ、とりあえず壊れないように、外装はともかく整備はしっかりで車検があるのをとにかく安く、軽の黒でできれば四駆。

というご依頼。

とは言っても中途半端な車両は選べず。
全国検索しまくりで探す。

四駆はだめでも2WDでも良いのがあれば、ということで、スタッドレスが付いている車両を探せればと。


見つかりました。
車検が3月で切れる11万キロ。ワゴンRのターボMC11S。
タイミングチェーンのK6Aターボだったら良いと思ったが、確かこのグレードはF6Aのはず。
11万キロ越えていれば、内装の状態も女性が乗っていたっぽいし、整備工場かディーラーに言われるまま、前回の車検はタイミングベルト替えてあるはず!!

と祈りながら遠方仕入れでしたが、女性オーナーは当たり。
しかし、タイミングベルトは未交換。

外装が思いのほか綺麗で、出品票の記載よりも程度がよく。

ということで車検満タンにしてから整備して納車だ!と思いながらすんなり車検に受かった後に下回りを見たらマフラーの太鼓のつなぎ目に穴。

運良く検査員に見つかりませんでした(笑)

ということで、排気漏れにはテープ。

1EC_1222.jpg

タイミングベルト交換、他整備して名義変更お届け納車。


26年3月
今月あと8台納車予定。
頑張ります!!





1NEC_1256.jpg
ボンゴの福祉タクシー。
バッテリーの液が蒸発で劣化してターミナル破損。
電装屋さんで、新たに丈夫なものに付け替えてもらいました。


1NEC_13211.jpg
白インサイト、IMA載せ替え、雨漏り修理、継続車検完了。
到着までもうしばらくお待ちくださいませ。


というか最近現状販売は減り、何かしら仕上げ納車もあわせていただいております、ありがとうございます。
仕上げ代は殆ど外注原価でサービスで行っておりますので儲けゼロではなく、運びで人件費がかかっているのでマイナスです(泣)

▼(ご成約)(予備検査合格済み)H15 インサイトMTシルバー17万キロ台

NEC_0076.jpg

yobiken.jpg

ホンダS2000の革巻きステアリングと社外シフトノブ、社外アルミでIMAランプ付いている車両でしたが、調子が良い在庫に載せ替えて現在はしっかりアシスト、しっかりチャージしております。

あまりにも数を載せ替えておりまして、何の車輌のIMAから載せ替えたのかが思い出せません。

ECUはCVT用のが付いています。

過去にIMA点灯MT車両でCVTECU替えただけで直ってしまったのもあったりしましたが、なかなか現在は調子よいかと思いますが、新品のような動き方ではないと思います。


27年3月 エンジンオイル、エレメント、12Vバッテリー新品交換してから予備検査に無事受かりました。

左フェンダー先端の欠けがありましたので、良質中古を仕入れまして交換しました。



NEC_0077.jpg

NEC_0078.jpg

NEC_0079.jpg



NEC_0080.jpg

NEC_0081.jpg


NEC_0074.jpg

NEC_0075.jpg

DSC_1862.jpg

DSC_1216.jpg

画像 029

f754311e.jpg


こちらは過去の状態です。

2画像 020
何かしら動くIMA載せてから販売予定です。



現在の状態とはちょっと変わっています。
現在は、社外アルミにスタッドレス山あります。
オーディオは純正CDナビですが、ナビは配線がありませんので使えません。
あってもこの時代にはつけないナビですが。

記録簿が24年のがありますが、色があせてしまって殆ど見えません。

フロント修復暦ありますが、走行に支障ないです。

屋根に小さい凹みが2箇所あります。
気になる方はおすすめしません。


DSC00688.jpg