~~~全国出張中古車買い取りをメインに名車&迷車を販売しています~~~

目白自動車~中古車買取&レンタカー&レッカー~

TOPRSS
HOME2014年05月

▼(業者AAでお別れ)(27/11)H3 キャリイトラック カスタムしまくりの一台

sk-NEC_0464.jpg

sk-NEC_0461.jpg
お別れしました。

▼目白、お前、最近更新少ないじゃねえか、の回答

全国の皆様、そして、読者様(笑)、毎度でございます。


表には出ない在庫の仕上げや、買い手が決まると検査や整備、板金等もありまして、単なるネットでの現状販売業者とは違いますので、人件費と仕上げで殆ど利益が無い車両もあります。

勿論、買取ご依頼もいただいておりまして本当にありがとうございます!!


ですので、たまの日記を。

3NEC_1339.jpg
わかる方にはわかるすごいターボの付いている190、予算が合わず仕入れられず。



3NEC_1635.jpg

3NEC_1636.jpg

3NEC_1637.jpg
観光地や旅館にウケそうな本物T型フォード。
ホイールが木ですぜ、すごいですね。
オークション会場で買う根性がありませんでした。
だって、通関証明しかない、との記載だったので。

何気に諸元だけでいけちゃったり?なわけないか。

3NEC_1515.jpg
レア車両VZ-R。
遠方納車先のすぐ近所での偶然の買取ご依頼ありがとうございました。

3NEC_1517.jpg
長年自社ページを見ていただいているお客様より買い取りご依頼のH17 A3(ってわからないですよね)。
高く売ってみせますよ、と自身気に言って業者オークションに出したら思ったより伸びず流れ。
結局買い取らせていただきました。
すいませんでした。
実はそのあと翌週の出品では、思ったより伸びまして・・・・


3NEC_1943.jpg
常連様に事務所に来てもらって車両を決めてもらって落札したV40ターボT4。
お値段手ごろになりましたね。
ただ、この車両もボディの振動が・・・・


3karei.jpg
処分したい、とのご依頼で2万円で買い取らせていただきました。
オークションに出したらこのくらいでした。儲かりました。ありがとうございました。



3NEC_1882_20140516175806236.jpg
トラックに社外オーディオ取り付け。

USB差込口もあるので携帯充電も出来るかと思ったら、充電は出来ない、とのこと。
つけていると減っていってしまう。
メモリースティックとしての仕様ですね。
安くなりました。台湾製。


3NEC_1716.jpg
米国トヨタセコイア注文仕入れ。
一般店頭価格より100万円以上お安く販売できました。とにかくでかい全長518cm。
ブレーキパッドが殆ど無いのですが、積載車に乗らなく、4トンワイド1台積み積載車に頼んだら、オークション会場からの短距離で25000円もとられました。
国内新規登録、無事に終わりました。
うちはアメ車の在庫を基本的に持ちません。
・アメリカのロックを全く聴かない(60年代後半から78年位までのブリティッシュとイタリアのプログレシッブロックばかり詳しい)
・でかい車両は置き場スペースをとられるので面倒

の単純な理由です。

小さくても十分パワーと面白さがある車両を知ってしまった体には、大排気量がいらないのかもしれません。
セルシオに乗ると、全てが快適ですけどね。

そんな業者に依頼してくれるお客様がすごいですね。感謝です。
ギャラ、以前お世話になったお仕事も有り、通常216000円の仲介手数料からお値引きして販売登録いたしました。

念入りに下見した台数、数十台。
1ナンバーもあれば3ナンバーもある。
8ナンバーは殆ど無い。

しかしやはりトヨタエンジン。
5700ccのエンジンがこんなに静かにかかるのか、と言うほどの静かさ。
SEQUOIAは「SUGOIYA」


3NEC_1985_20140516175809a9c.jpg
セドリックLPG、オークションで買い取ってくれるコーナーが今月は高いので、売ってしまおうと会場に運び終わったら、欲しい方からご連絡が。
予備検査合格渡しご依頼で、オークション会場の出品キャンセルして引き上げて車検場に行ったのですが排ガスが全然通らないです(泣)
参りました。
ベーパライザーのにじみはやはり苦労しますね。
他にも原因ありそうなので、来週中になんとかします。
17年式でもY31型、たまに苦労しますね。
ブロアムロングはE-の型式だったりで相当苦労したときもありましたが。

3NEC_1930_20140516184029d60.jpg
S15シルビア スペックR6速のレアなサンルーフ付きを注文仕入れ販売。
ご予算がなかなか微妙なラインで見つからず、半分お客様とあきらめかけていましたが、奇跡的に見つけることが出来、整備板金仕上げ販売。
車検がある車両はいろいろと手間が省けますね。
しっかり板金でも仕上げて、リアの純正リアスポも外して穴を埋めました。
3NEC_1931.jpg

スリーコートパール、塗り代が高いですね。

お客様に提示した金額を越えてしまいましたが自腹切りました。
あとから8%とか塗装屋さんに言われて思わずおしっこ漏らしちゃいましたよ(大げさ)

かなりの台数の下見、セリで買えず、もありましたが、買えないでこれが見つかって良かったです。
記録簿、カスタムパーツの説明書完備の驚くほどしっかりしたカスタム。
競技用には使われない、とのことで、末永く楽しんでもらいたいです。
改造車両はうちらのような業者の下見がもっとも重要かもしれません。

乗りっぱなしの車両をつかんでしまったら大変です。安くてぼろでも仕上げて予算オーバーなんて当たり前に存在しますので。

3NEC_2012.jpg
セルシオの鍵がぐらついているので、とりあえずインシュロックで力技で固定。6個をどうやっても動かないように。

動かなくなりました。
スマートキーじゃなくて逆に助かりました。すごく高いらしいので。
しかしセルシオはすごい車です。
いまではレクサスのLSがビッグセダン最高峰扱いとしての主流ですが、UCF30後期の車両がなかなか安くならないのはうなづけます。しいていえば、待ち乗りで信号が多いところですと、パワーがありすぎる分、ブレーキパッドの消耗は早いのかな?と。
減速ギアも使えますが、半分のパワーしか使わないよ、等のボタンとかが存在したら良かったですよね。
昔のスターレットとかのマイルドターボボタンのような(笑)

このあと、エンジンのかかりが悪くなったりしましたが、バッテリー新品交換ですんなり解決しましたら、今度はナビ本体が読み込まなくなり、中古取り寄せ中です。

3NEC_2014_20140516180722f59.jpg
セルボ、エンジン載せ換え完了。
すごく快適な車両に生まれ変わる前の写真。

3NEC_2029.jpg

3NEC_2030.jpg
個人的には信じないことが多い、燃費改善のアイテム。
それがまさかの低燃費達成。
ガソリン車で2割前後、ディーゼルで1割5分前後の距離を伸ばせられるすごいアイテム、
4ナンバーダイナトラックAT車両でまさかのリッター15キロ以上達成。
どんなにうまく走ってもリッター13キロが最高だった、現在30万キロ経過のエンジンでこの燃費は驚きました。
こんなすごいのがあるのだな、と。
燃料のラインにアイテムを巻いて取り付ける取り付けが容易なもの。

モニター募集です。
用件は
・同じ距離や長距離で乗られている方で、いつもの燃費がわかる方。
です。

ちょいと高価なアイテムですので、販売もう少しお待ちください。

営業車を大量に持たれている法人様等にはかなり重宝するかと。
半年位で元が取れてしまうかもしれません。

まだ殆ど世に出ていないものです。

まぁ、今後はエアコンを使うことが増える時期かもしれないので、それでも燃費があがったらすごいことですよね。

3NEC_2043.jpg
12Cのマーチの下の部分の内装をいただきました。
でもそのままは付かないでしょうね。
切り張りしたら内装もよい感じになるかと。

3NEC_2056.jpg
以前販売したインサイト、再度、サイド雨漏りで預かり。スペアタイヤハウスも漏れ発見。
封印外してナンバー外してリアバンパーとって漏れを見つけた箇所をコーキング。
お水を何百リットルも使わせていただいたY様ありがとうございました。
Cスイッチ取り付けと前期には無いアンサーバッグ取り付けもあわせて完了です。

3NEC_2075.jpg
キャリトラのエアコンコンプレッサー動かずまったく効かない。
リレーの故障を発見。電装屋さんの技術にはいつも頭が下がります。
品番違いましたが、新品出ました。ありがたいですね。

3NEC_2080.jpg
240GLの整備多数な完璧な車両を注文仕入れ。
点検整備も完了で念入りテスト走行でばっちり状態を確認し納車待ちです。


3wea.jpg

3ボンゴ車検27年5月
うちのNoxクリアのディーゼル介護タクシーボンゴを欲しい方からご連絡が来たのでいつでも入れ替えできる状態にしないと、と思い、あわてて仕入れたデミオスローパー。
結局購入の意思は有るものの、見に来てもらえず不成約。
無駄な仕入れで在庫で持ってます。18万円で販売可能です。都内の田園調布で使われていた模様。
そんなこんなでボンゴ継続車検無事完了。
うちの介護タクシーは、時間貸しだけの営業も出来るので、タクシーメーターが無くても仕事は出来ます。
ハイブリッド車両よりディーゼル車両の方が購入価格が安く、燃料代も抑えられるので、規制地域でももっとディーゼル車両が増えたら良いですね。
燃費向上装置つけようと思います。

33NEC_1925.jpg
33NEC_1926.jpg
BE-1板金仕上げ。

31010883_10202914442975625_7030042144006798424_n.jpg
シミズさんのTTクーペ6速。
相変わらず車のチョイスがシブい。
55万円以内で売ってくれるそうですよ。興味がある方は。

31399942417700.jpg
初代アルトワークスの書類無し部品取り車両の燃料ポンプが動かず。
でも部品はメーカー生産無し。
ということで、いつもすばらしい情報を教えてくれる方からアドバイスをもらい来週やってみます。
動いたとしても公道は回送ナンバー以外では走らせられないのですけどね。。。

3wefawef_20140516183432456.jpg
売るときはステッカーはがしてね、といわれたのに、そのまま出しちゃったハイゼットトラック。
かなり汚かったですが、このくらいで売れました。

3NEC_2059.jpg
以前販売させていただいた525。
街乗り燃費8キロは厳しいですが、中央道の山梨からの都内への上りはリッター20キロ行きましたよ。
まだ10万キロちょいの車検26年12月24日まで。
クリスマスイブに女性にプレゼントとかいかがでしょう?
渡した次の日車検切れ、みたいな(笑)

25万円で今年度自動車税もコミでOKです。
全てディーラー整備記録ありの後期ですが、ナビ不良、サンルーフは絶好調、光軸調整つまみいつもの割れ、HIDとイカリング交換済み、タイヤバリ山の本革です。


3NEC_1373.jpg
80チェイサー。いじり、ぼこぼこでしたが、無事引き取らせていただきました。
夜中の引き取りでナンバー灯付いていない状態での走行は危険を極め、スタッフコバヤシさんにうしろにぴったりと張り付いてもらい、警察にばれないようにヒヤヒヤ走行でした。

3NEC_1243.jpg
まさかず様のMPV。車高調、オートエグゼパーツなどキマリモノでしたが、もう相場的に厳しかったので動画も撮ってありましたが、オークション会場でお別れに。



てな事とかをやっております。


東京と茨城を行ったりきたり&全国納車&買取の目白自動車でした。

▼(ご成約)H16 CBJY31 個人タクシー 

3NEC_1776.jpg



3Scan2.jpg



平成16年 19万キロ台のV6エンジン2000cc LPGのCBJY31型です。
ドアミラーになっております。


・タイミングベルトもそろそろ交換時期?
・ベーパライザー、そろそろ交換時期?滲み有り
・ボンベ期限も28年4月
・まだ19万キロ台
・ドアミラーでシブい
・記録簿多数
・リアガラスのセドリックラインがシブい
・後ろの席の送風も有るVパックというらしい(知らなかったのですが、マニアのT様が教えてくれました)
など良い所もたくさんあります。


シフトレバーがPレンジの時だけ、赤の解除ボタンを教えてから出ないとドライブなどに入りません。

新車時からの症状で、慣れてしまって特に気にせず乗っていたようです。

何故(笑)?当時ディーラーに行けば100%クレームで無料修理扱いなのに

多分、ブレーキか何かのスイッチとか外れているだけだと思うのですが、確実とは言えません。

3NEC_1974.jpg

3NEC_1775.jpg
3NEC_1772.jpg

3NEC_1972.jpg

3NEC_1973.jpg

3NEC_1975.jpg

3NEC_1976.jpg

3NEC_1977.jpg

3NEC_1980.jpg

3NEC_1978.jpg

3NEC_1979.jpg

3NEC_1774.jpg

3NEC_1981.jpg

3NEC_1983.jpg

3NEC_1984.jpg

3NEC_1985.jpg

3NEC_1986.jpg

3シルバー

3シルバー記録簿


3NEC_2174.jpg
寒気がする数値が出ちゃったり(泣)

3NEC_2170.jpg
ピカピカになったです。

3NEC_2171.jpg
タイミングも合わせなおしです。

もう百戦錬磨のタクシー会社の整備会社も最近は6発車両を扱っていないのでお手上げ、ということで、東京日産様の専用機械で診断してもらって仕上がる予定で予備検査受けます。

先が見えてまいりました。



6月2日に引き取り

▼(ご成約)H17 CBJY31 個人タクシー白 26万キロ絶好調

3NEC_1962.jpg

3NEC_195wd7.jpg





内外装動画です。

東京の個人タクシー 26万キロです。


24万キロでタイミングベルト交換もされており、内外装良好です。

即戦力な感じです。

タイヤも新しく、ベーパライザーもまだピカピカでメンテのよさが伺えます。

3NEC_1961.jpg

3NEC_1963.jpg

3NEC_1960.jpg

3NEC_1964.jpg


3NEC_1959.jpg

3NEC_1956.jpg

3NEC_1970.jpg


3NEC_1965.jpg

3NEC_1966.jpg

3NEC_1967.jpg

3NEC_1968.jpg

3NEC_1969.jpg

▼(ご成約)(予備検査合格済み)H4 CR-X デルソル SIR 黒 5速MT 9万キロ台  トランストップ

3NEC_1953.jpg
希少なデルソル SIR 5速の黒でございます。
ルーフ周辺、トランク部分、塗装補修しました。

4デルソル予備検査証
受かりましたよ。
あとは法定費用と車庫証明、ナンバー代で2年丸まる乗れます。


4DSC_0192.jpg

4DSC_0194.jpg

4DSC_0193.jpg


4DSC_0195.jpg
綺麗になりました。




3車検証




3NEC_1951.jpg





続きです。



 ご興味のある方は詳細ヴィデオまでYOTUBEにありました。





説明書もありますね。
おねえちゃんのファッション、メイクが時代を感じさせます。






左後ろあたり、修復暦有りですが、ディーラー経由で過去にしっかりと直されてきております。

エアコンもしっかり冷えますし、機関絶好調です。

アイドルバルブ、メインリレーは対策品で過去に交換済みです。


3NEC_1950.jpg

・電動のとこ、おきまり、らしいところの割れ。

3NEC_2093.jpg
部品出まして、勢いあまって2個買っちゃいましたて交換しましたが、ルーフが上がらないです。
配線関係かも?
ディーラーに出せば直るかも、ですが、今回は現状です。
無理しなくても手動でルーフはしまえますし、ルーフを車庫において、帰ってきたら閉めるのでも良いですから。
しっかり直すにはディーラー出しの一般原価頂きます。

ピーピーと動画でうるさかったので、音消しました。



音が消える前の走行動画です。



・ブレーキローター 研磨か交換は必要ありませんでした。
表面のサビ、走っているうちに、取れてきました。
元々埼玉の内陸使用なので、気にすることも無く。


自分が業者じゃなかったら、後ろ全部外して、ピックアップトラックとして4ナンバー登録してみたくなる車両ですね(笑)


3NEC_1952.jpg

3NEC_1989.jpg

3NEC_1988.jpg

3NEC_1990.jpg

3NEC_1991.jpg

3NEC_1992.jpg

3NEC_1993.jpg

3NEC_1994.jpg

3NEC_1995.jpg

3NEC_1996.jpg

3NEC_1997.jpg

3NEC_1998.jpg

3NEC_1999.jpg

3NEC_2000.jpg

3NEC_2001.jpg

3NEC_2002.jpg

3NEC_2003.jpg

3NEC_2006.jpg

3NEC_2007.jpg

3NEC_2008.jpg

3NEC_2010.jpg

3NEC_2009.jpg

3NEC_2011.jpg



車検満タン渡しも可能です!!