~~~全国出張中古車買い取りをメインに名車&迷車を販売しています~~~

目白自動車~レンタカー&レッカー&中古車買取~

TOPRSS

▲(31/7)H16 KG-LY230 ディーゼルAT ダイナトラックの4ナンバー軽自動車、バイク、トゥクトゥク積載車両 30万キロ越えナビ、ETC 45万!!

12/16/ (月) 06:07 | 編集
HOMEバン・トラック(31/7)H16 KG-LY230 ディーゼルAT ダイナトラックの4ナンバー軽自動車、バイク、トゥクトゥク積載車両 30万キロ越えナビ、ETC 45万!!

2012070218470610.jpg

目白自動車で一番働いているかもしれない従業員と言っても良い車両です。。
軽自動車積載可能で、引越しから大量に部品出張買取したりいろんな思い出が詰まっているトラックです。


荷台の固定器具は全て外せますので、通常の単なるトラックとしても使えます。


軽自動車新規格の全長339cmでも普通に積めます。

今年も継続検査で無事受かりました。
車検は平成31年7月までございます。


4車検継続29年7月まで

車検30年7月20日までばっちり乗れて、45万円の30万キロ経過のオートマ。以前に比べると多少は変速ショックはあると思いますが。

タイミングベルトを25年12月交換しました。30万キロ前後で。


ワンセグ付きのDVDナビ、ETC付けました。


4ナンバーですが、そこは目白自動車。そのまま乗るだけでは面白くないので、何か考える・・・・・



4ナンバー貨物トラックで軽自動車積載可能車両を作りたい!!」

それもあおりを残したままでも寸法的には乗ると思ったのです。知り合いの業者達は無理だろう無理だろうと言うので、余計意地になりましたが(笑)



○幌の中の高さ内寸は約170cm程ですので1BOXの2m近い高さが載らないので、外しました。

○軽自動車新規格車両(全長339cm)でもあおりを上げたまま走行可能。
ローダウンの社外マフラー付きやワゴンRはちょっとワザを使って後ろのあおりを固定しています。

○荷室の内寸は全長約310cm。
はみ出しても良いサイズは10パーセント。
なので、新規格軽自動車(339cm)も全然OK。

もちろん、いままで一度も警察に止められることも無く。

○リアシングルタイヤの低床のトラックでありがたいので、経済的。
それと固定装置。
溶接で荷台にフック溶接で付けました。


○最大積載量1250kg。
1トン前後がマックスの軽は余裕でOKすね。


○車検もそのまま可能。


○4ナンバーなので、高速道路の料金も普通車と同じ。


○車検が27年7月まである。


○エアコン、エンジン、オートマばっちり不具合無し。


ラジオはAMだけ。
DVDナビ取り付け完了。


○ナビ、ETCも取り付けました!!

○燃費が上がる装置をつけまして、高速道路でエアコン無しで2000回転固定(時速80km前後)で走ったら、リッター15kmの大台になりました。
エアコン入れっぱなしで時速100kmで走っても11kmくらい行きました。
これはすごいですね。

ついでにウインチつけたら一番奥まで入れられなくなりますから、迷うところですね。室内に穴を開けて加工するか!?いや、とりあえず現状です。

○排ガス、どうしましょう。主要都市は走行できないです。
KK-だったら良かったのに。。。
なぜ16年式なのにKG-なのでしょう。
なんも排気が変わらないのにダメなんですよね?八都県乗り入れ。定価で買いたくないですね、触媒装置。それをつければどこでも走れますが、登録は田舎のみで。

○バイク積載、トゥクトゥク積載にも便利。
まぁ、色々載せましたよ。

・4ナンバーに軽を載せられれば、駐車場一台分で二台置けるから便利。
狭い場所、ローダーでは入れない所でもどこでも入れる便利車両です。

・農機具積載で困っている方にも、高いローダーを買わなくてもこれで十分では?



まず点検整備と車検。
・ブレーキパッド、薄かったので交換

・マフラーのパイプのサビ部溶接

・タイヤフロント二本新品交換後、現在8000km程度走行

・オイル交換

・その他点検完了。フロントバンパーのサビは塗りました。
下回りも気になるヶ所はシャーシブラック

・30万キロ越えてタイミングベルト交換

・リアのタイヤ2本、新品交換

車検はすんなり合格。


さて、レール選び。

これが一番難しかったです。折り畳みレールだと、積載し終わったあとに、置くスペースが無い。高さが出てしまうので、下回りに接触してしまう。

ローダウン車両ですと、まず無理。

で、考えたのが、サイズ違いの連結。

加工&材木屋で、ウマを作ってもらう。
角度も計算しつつ、すぐバラせるがしっかりできる案を材木屋社長にアドバイスいただき。
タイヤ止め&四点フック溶接。

固定用ガチャ新品選定。

ローダウン対策の為、フロントタイヤを上げるために、よくある小さいスロープ高さ15センチで、どれだけ荷台を斜めに出来るか?


これ、軽すぎてアスファルトじゃ滑っちゃって失敗。あて木もかませばいけるでしょう。


あおりがついたまま、新規格赤帽も無事にリアゲートも斜め固定したまま無事に載りました!

綿密な作戦会議のおかげで、溶接、スロープ調整、無事に仕上がり。

納車の時に積載して東北道を走ってみましたが、快適そのもの。
勿論3000CCノンターボでの急な坂道は限界ありますが、なんといっても、サービスエリアでも普通車の場所にらくらく停車できるのがすごく楽。



オートマのトラックってなんか燃費悪いんじゃ?と持っていましたが、大違いでした。




動画もぜひご覧ください。



絶好調状態のディーゼル車両です。

オートマですので、運転が楽です。

元大手タイヤショップが使用していた車両で、過去の整備もきちんとディーラで行われていた記載がございます。



エアコンも冷えまくりです。冷える反応がすごく良いです。


オートマミッションのすべる感じも無く、加速も良好です。


排ガス関係参考ページ

H16年式ですが KG-LY230 5Lエンジンは排ガス規制にかかりますので、触媒装置をつければ(工賃入れて20万円ちょい位)、都心への乗り入れも可能です。


まだまだ全然元気な16年式のディーゼル車両ですから、現在の30万キロ以上は全然気にならないと思います。

集中ロック付きです。

関連記事
コメント
はじめまして

こちらはレンタカーとしての貸し出しは行なっていないのでしょうか?
2019/09/14(土) 14:49:23 * URL * S #-[編集]
コメントを投稿する
URL
コメント
パスワード
秘密 管理者にだけ表示を許可する